以前の記事
2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のトラックバック
|
1
変化する時代の中、同じく企業も変化していかなくてはならない!
と言うには少し小さな変化ですが、弊社の来客カウンターには定期的な変化があります。 今月はこちら。 ![]() 少しでも来て頂くお客様に「おっ」と思って頂ければとご用意してますので、 お越しの際はぜひチェックして下さいね。 ▲
by moritaalumi
| 2012-02-25 11:00
| カウンター
昨年より工場の大幅なレイアウト変更を行っており、先日は工場内の階段の撤去&設置を
行いました。 ビフォー ![]() ![]() 弊社の受注内容は半分以上が特注製品であるため、工程毎に人が変わる製作手法ではなく 個人が最初から最後まで作るいわゆるセル生産を行ってきましたが、その手法を根底から 変えていきます。 よそにない優れた新商品を生み出していくとともに、きちんとお客様に分かり易いご説明で、 どこよりも低コスト、高品質の製品をタイムリーにお届けする。この開発、営業、製造が 成長していくことで、この不景気と言われる中、私たちはさらに飛躍して参ります。 とりあえず階段の撤去&設置が終わりました! ▲
by moritaalumi
| 2012-02-20 20:31
| その他
もう昨年末になりますが、とうとう我が家も買ってしまいました、ロボット掃除機「ルンバ」。
ご存知の方も多いと思いますが、スイッチ一つで自動で部屋を掃除してくれるというもの。 ゴミがなくなったり、電池が切れそうになると自動で充電場所に戻ります。 ![]() しかし、ロボットというだけあって、はっきり言って「モノ」という見方ではなくなってきています。 たとえば、ルンバのことは必ず「ルンバくん」と言うし、決して「どこにある?」ではなく 「どこにいる?」とか、「やっといてもらおうか」とか、無意識に人格を意識した言葉遣いになるのが 意外な発見です。家に帰って狭所でひっかかって動けない姿をみると自然と「ごめんなー」と 言葉が出てしまいます。このままいくと購入1年の日に誕生日会などしてしまいそうで怖いです。 ![]() ▲
by moritaalumi
| 2012-02-12 18:27
| その他
だいぶ日が経ってしまいましたが、塗装を終えロボット兵が完成しました!
![]() そこそこ動かせます。 ![]() ![]() 機械自身はには罪はないということを象徴したシーン。 ![]() ちょっとずつ進めてやっと完成。 ▲
by moritaalumi
| 2012-02-08 20:07
| さくひん
もう先月になりますが、男里川の清掃活動に参加しました。以前にも述べましたが、
参加者の多くが60歳以上の方々で、この日だけじゃなく、平日も一生懸命川の清掃活動に 励んでられます。 ![]() ゴミが草むらにたまる(ゴミを捨てやすい環境+ゴミ拾いが困難) 草を刈る(刈っても刈っても生えてくる) 草が生えないように土砂の除去。 ということで、このところ土砂の除去作業が続いています。 ![]() ![]() ▲
by moritaalumi
| 2012-02-01 22:12
| 自然
1 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||