森田アルミ工業の社長のブログ。
by moritaalumi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
最新のトラックバック
コミュニケーションツールとしての言語
経営企画室 広報 野際です。コミュニケーションツールとしての言語_a0063845_16531721.jpg
先日、香港や中国、日本と あちこち忙しく演奏会や講義などをされている方とお話しする機会がありました。その方のご友人から、あの人が話す言語は北京語が中心で、次に広東語、あとは日本語と英語がカタコトですよと2~3ヶ月前にお聞きしていたのですが、日本語がカタコトどころではなく、話してくださるほとんどは理解できてしまう程上達されていて驚きました。話の流れで昔、香港に行った折に覚えていた単語があり、北京語の「没問題」は広東語で「無問題」ですよね、と言うととても驚いた様子で、大変喜んでいただき、その後色んな会話に発展することが出来ました。結局その4ヶ国語の単語が入り混じっての会話もありましたが、その場所にホワイトボードがあったのでそれを使い、気が付くと主題にすべき内容があった筈でしたが、北京語ではこう書くが日本語では、などと中国語教室と日本語教室のようになってしまいました。しかしそれはやはり相手側の国の言葉を使う、というきっかけがあったからこそであったように思います。
そこで以前中国語講座の講師の方がおっしゃっていた言葉を思い出しました。海外の方が日本語を使った時、たとえそれが間違っていても決してあきれたり馬鹿にするようなことはなく、むしろ勉強されているのだな、と感心するように、私たちが外国語を使ったところで恥ずかしいことなどないのだ、と。もちろん今回は単語だけでしたが、今後もっと言葉を増やし、文節をつなげられるくらいになって行くと、またずっと違ったコミュニケーションとなることと実感する貴重な時間でした。
ただ少し心配なのは、これからこういった機会が増えるのでこのままだと北京語と広東語、混ざって覚えてしまいそうなところぐらいでしょうか。
by moritaalumi | 2006-03-02 12:10 | その他
<< 仕事と両立 感動のイナバウアー >>